障がいがある人が就活をおこなう際に最初に悩みがちなのが「障がいを開示して障がい者雇用を狙うか」「開示せず一般枠での採用を狙うか」ではないでしょうか。
障がいを開示するオープン就労と開示せずに就労するクローズ就労にはそれぞれ、メリット・デメリットがあります。
この記事では、オープン就労とクローズ就労で悩んでいる人に対して、メリット・デメリット、給料の違いなどを詳しくお伝えします。
オープン就労・クローズ就労ってなに?
オープン就労とクローズ就労という言葉を知らない人もいると思います。
まずはオープン就労とクローズ就労という言葉についてみていきましょう。
オープン就労
オープン就労とは自身の障がいを企業に開示して就職をすることです。
おもに障がい者雇用枠の求人に応募することになります。
障がい者雇用とは、身体障害者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳を所持している人向けの雇用形態です。
一定数の従業員を雇っている企業は国が決めた割合で障がい者を雇用する義務があります。そのため障がい者を雇用することを前提とした採用をしている企業が実は数多くあるのです。
クローズ就労
クローズ就労とは企業に対して障がいがあることを開示せずに就職をすることをいいます。
もちろん、面接の際に質問された場合は嘘をつくことはできませんが、積極的に自身の障がいを開示せず就職活動をおこなうことになります。
オープン就労・クローズ就労のメリット・デメリット!
オープン就労、クローズ就労、それぞれにメリット・デメリットがありますので、みていきましょう。
オープン就労のメリット
オープン就労で働くメリットは障がいに対して周囲から理解を得られること、配慮が受けられることなどがあります。
例えばうつ病により退職をし、療養後に仕事復帰をしてもすぐに以前と同じように働けるとは限りません。
オープン就労で、障がい者雇用となるため業務の負荷や内容、勤務時間を配慮してもらうことで、うつ病が再発するリスクを低減することができます。
例えば聴覚過敏のために静かな環境への配属ができたり、電話応対を外してもらうなど理解がもらえると働きやすさも大きく変わります。
就労後も通院が必要な場合、通院のための休暇を取りやすいといったメリットもあります。
また、就労前後や就労中にも福祉サービスからのサポートを受けることができます。(就労以降支援、就労定着支援など)
オープン就労のデメリット
オープン就労の場合、クローズ就労よりも求人数が少なく仕事の内容も限られています。仕事の選択肢が少ないため、自分がやりたい仕事がなかなか見つからなかったり、給与が低い場合があります。
他にも会社によっては安定してフォローを受けられない(通院のために休みを取ることができない)こともあったり、自分の他に障がい者雇用の方がいない場合、自分だけがフォローをされる形になり、周囲の目が気になることもあります。
クローズ就労のメリット
クローズ就労のメリットは幅広い職種、仕事内容で募集されており、求人数が多いことがあげられます。
一般的な就職活動と同じなので、就職活動もしやすいと考えられるでしょう。
クローズ就労のデメリット
現在の病状に対して会社から特段の配慮を期待できないといったことがあります。
通院のために休みにくいといったことも考えられます。
うつ病などの精神障がいの場合は、過労や業務によるストレスが原因でうつ病が再発、最終的には退職してしまうケースも少なくありません。
他の一般就労者と同様、たとえ会社の環境が理不尽であっても会社が求めるレベルの仕事をこなせて当たり前とみなされます。
突発的な体調不良などは本人の評価が下がることもあります。当然、通院や服薬にかかる配慮はされないため、一般の就職者より定着率も低くなる傾向にあります。
障がいに対して周囲の理解が得られないことや配慮してもらえないというのはデメリットになるといえるでしょう。
給料の違いってあるの?
オープン就労はクローズ就労よりも給料が低い傾向にあるのが現実です。
原因としては、雇用形態の違いと週所定労働時間が少ない点が挙げられます。
非正規や週30時間未満で働く人が多く、月給制ではなく時給制で働く人が多いのも月収が下がる原因の1つです。
知的障がいや身体障がい、また発達障がいといった障がいの種類によっても給料の違いが発生しているようです。
オープン就労とクローズ就労で給料は異なってしまうかもしれませんが、数字だけでなく気持ちよく仕事ができる環境が整っているクローズ就労も選択肢に入れておくといいでしょう。
自分に適した就職活動をしよう!
障がい者手帳をお持ちで就職を希望される方は、上記の内容や採用のされやすさを考えると、障がい者雇用を目指すのが最適と言えます。
それでも「自分には何ができて、会社に入ったら何を貢献できるか」が明確にPRできることそして入社後に実践できることが必要です。あっと・ふくいろでは、皆さんの就職活動を応援する活動をおこなっています。
ご自身に合った働き方を探すなら、一度あっと・ふくいろを覗いてみてはどうでしょうか?