身体障害者の定義とは?種類や等級について説明します

障害者を支援する福祉サービスのひとつに就労移行支援というサービスがあります。

障がいのある人が一般企業への就職に向けたトレーニングをおこない、働くために必要な知識やスキルを習得し、就職後も職場に定着できるようサポートをするサービスです。

就労移行支援を受けることのできる対象者に身体障害者が該当します。

しかし、身体障害者と一言で言っても、様々なパターンがあり、どこから身体障害者なのかわからない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、身体障害者の定義から、身体障害者の種類や等級について説明します。

そもそも身体障害者の定義とは

身体障害とは、四肢(両手両足)に不自由があったり、視覚や聴覚に制限があったりするなど、身体機能に何らかの障害がある状態のことです。

身体障害者福祉法では、身体障害者を「身体上の障害がある18歳以上の人で、身体障害者手帳の交付を受けた人」と定義しています。

ここでいう身体障害者手帳とは、身体障害者福祉法が定める身体上の障害のある人に対して、都道府県や政令指定都市、中核市が交付する障害者手帳です。

身体障害者手帳の取得は任意ですが、取得することにより障害者自立支援法が定めるさまざまな福祉サービスを利用することができます。

身体障害者手帳の発行により、身体障害のある人の自立や社会活動の参加を促し、支援することを目的としています。

身体障害者の種類

身体機能に何らかの障害がある状態を大きく5つに分類しています。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

視覚障害

視力や視野など、ものを見る働きである「視機能」が十分でないために、まったく見えなかったり、見えにくかったりする状態のことです。

視野が狭くなる視野狭窄も視覚障害のひとつとされています。

聴覚または平衡機能の障害

聴覚障害とは、身の回りの音や話し言葉が聞こえにくい状態のことです。

また、平衡機能障害とは、耳や脳の機能の障害により、姿勢を調節する機能である「平衡機能」がうまく働かず、起立や歩行に不自由がある状態です。

音声機能、言語機能またはそしゃく機能の障害

発音にかかわる器官である口腔や鼻腔などの「構音器官」などの障害により、音声による意思疎通が難しい状態のことです。

言語機能の障害は聴覚障害があるために音声言語が獲得できずに話すことができない、失語症などが原因となります。

また、そしゃく(咀嚼)とは食べ物をかみ砕くことで、かみ砕いた食べ物を飲み込む運動である嚥下(えんげ)の障害もこの機能障害に含まれます。

肢体(したい)不自由

四肢(しし:両手と両足)や体幹(胴体の部分)に障害があり、日常生活での動作に困難がある状態です。

腕がない、半身麻痺などの、身体の一部もしくは全身に不自由がある状態のことをいいます。

四肢の場合、指の欠損や機能不全、上肢や下肢がどこから欠損しているか、日常生活動作や歩行ができるかによって等級の軽重が決まります。

内部障害(心臓機能障害や腎臓機能障害など)

体の内部の臓器に障害がある状態です。

身体障害者福祉法では、以下の7つの障害を内部障害と定めています。

・心臓機能障害

・腎臓機能障害

・呼吸器機能障害

・ぼうこう・直腸機能障害

・小腸機能障害

・ヒト免疫不全ウィルス(HIV)による免疫機能障害

・肝臓機能障害

また、このほかにも身体障害に該当する難病や高次脳機能障害もあり、定義はさまざまです。

身体障害者には等級がある

ひとつの障がい内容においても、症状の程度によってできることやできないこと、必要な配慮は異なります。

その症状の程度を計るために、一律の基準を設けたものが等級です。

身体障害者手帳には、1級から7級までの等級に分類されています。

等級は、1級に近いほど障害の程度が重く、7級に近いほど障害の程度が軽くなります。

身体障害者手帳は、6級以上の障害に交付され、7級の障害のみでは、交付対象になりません。

しかし、7級の障害が2つ以上ある場合などには、交付対象として認められる場合があります。

また、先ほどあげた5つの障がいでそれぞれ、規定が違います。

詳しくは等級法を確認してください。

困ったら福祉サービスを活用しよう

障害者手帳を利用して障害者雇用枠で働くのか、また障害者手帳を利用せずに一般雇用枠で働くのか、悩んでいる人も多いでしょう。

就職が難しい場合は、就労移行支援サービスを利用するという方法もあります。

就労移行支援とは、障がいのある人が一般企業への就職に向けたトレーニングをおこない、働くために必要な知識やスキルを習得し、就職後も職場に定着できるようサポートをするサービスです。

何よりも、障がいを抱えている本人が、安心して働くことが大切です。

不安な場合は、主治医や自治体の福祉サービスに相談してみましょう。

あっとふくいろは就労継続支援をしております

今回は身体障害者の定義問は何か、種類や等級について解説しました。

障害者や就職が難しい人たちを支援はいくつかあり、私たちあっとふくいろは「就労継続支援」をおこなっている団体です。

あっと・ふくいろでは障がい者の就職活動の一助となるため、さまざまな活動をおこなっています。

障がい者の就職は一般の就職活動よりも難しいです。

制度もたくさんあり、わからないことが多いと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。