障がいや病気のために就職活動が困難な人を対象に、就職活動のサポートをする、就労支援という福祉サービスがあります。
就労支援のサービスを受けている人たちの仕事内容は、工場内での梱包作業や簡単なデータ入力などです。
会社で仕事をしていると、郵送書類を封筒に入れて欲しいという仕事を依頼したいという場合もあるでしょう。
そういった際に、その作業だけの賃金で就労支援事業所に依頼することができるのです。
この記事では、就労支援の事業所に仕事を依頼したいと考えている企業に対して、就労支援としてどのような仕事を受けているのか解説します。
就労継続支援とは?
就労継続支援とは、障がい者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつです。
企業などで働くことが困難な場合に、障がいや体調にあわせて自分のペースで働く準備をしたり、就労訓練や仕事をおこなうことができます。
就労支援の中には就労継続支援と呼ばれるサービスがあり、A型とB型と2種類あります。
大きな違いは雇用契約の有無と対象年齢です。
A型とB型、それぞれの概要を詳しくみていきましょう。
就労継続支援A型
就労継続支援A型では、利用者が事業所と雇用契約を結んだ上で、継続的に働きながら一般就労を目指します。
雇用契約が結ばれているため、利用者は原則、法律で規定された最低賃金以上の賃金を受け取ることが可能です。
就労継続支援A型事業所でおこなわれる作業は、事業所が企業から請けている業務であるため、一般企業とあまり変わらない業務をおこなう事業所も多数あります。
また、就労継続支援A型では、原則18歳~65歳未満の人とされています。
就労継続支援A型の対象者は以下の人です。
・特別支援学校を卒業して就職活動をおこなったが、雇用に結びつかなかった人
・就労移行支援事業所などの利用で就職活動をおこなったが、雇用に結びつかなかった人
・企業での就労経験がある方で、離職を経て現在は働いていない人
就労継続支援B型
就労継続支援B型では、利用者と事業所の間に雇用契約はなく、利用者は成果物への報酬の「工賃」というかたちで賃金を受け取ります。
雇用契約がないため、工賃は法律で定められている最低賃金にはよりません。
工賃向上の動きは出てきているものの、最低賃金を下回ることが多くなっています。
就労継続支援B型の対象者は以下の人です。
・企業での就労経験がある方で、年齢や体力の面で一般企業での雇用が困難となった人
・就労移行支援事業者などの利用で、アセスメントにより就労面の課題が把握されている人
・上記の項目に該当せずに50歳に達している人、または、障害基礎年金1級を受給している人
就労継続支援B型の仕事内容
就労継続支援B型の作業内容は事業所によって異なります。
具体的には以下のような仕事内容になるので参考にしてみてください。
・簡単なパソコン入力作業
・工場内で製品のパッキングやピッキング
・書類整理や仕分けなど軽作業
・手工芸品づくり
・部品加工
・事業所が運営するカフェやレストランの接客や調理
・農作業
・クリーニングや清掃作業
就労継続支援A型と比べると、より細分化された作業を担当することが多くなっています。
最近では簡単な動画編集やWeb制作の仕事も請け負っている事業所もあるようです。
在宅での作業ができる場合もありますので、可能かどうか事業所に聞いてみると良いでしょう。
仕事を依頼する企業にとってのメリット
業務効率が上がる
仕事をしていると、やらなければならない単純作業などが出てきますよね。
最近では、請求書や領収書などの紙の書類が電子化していますが、それでも郵送が必要な業界もあると思います。
封筒に書類を入れるといった簡単な作業のみを就労支援に依頼することで、業務の効率化を図ることができます。
就労支援に協力している会社として地域に認められる
就労支援に協力している会社として、地域の人たちに認められることで、信用や信頼を得られるでしょう。
特に、地域と密接に関わっている業種であるなら、地域での繋がりが強くなる場合もあります。
会社として社会貢献を実感することができる
どんな業種も、広い意味では社会貢献をしていると捉えることができますが、その実感が湧きにくい仕事もあるでしょう。
目の前の業務に追われて、社会貢献をしているという感覚が薄れていることもあると思います。
就労支援の事業所に仕事を依頼することで、自分たちは社会に貢献していると感じることができます。
まとめ
就労支援の事業所に仕事を依頼したいと考えている企業に対して、就労支援としてどのような仕事を受けているのか解説しました。
あっと・ふくいろでは障がい者の就職活動の一助となるため、市原市の五井駅前に事務所を構えさまざまな活動をおこなっています。
現在、仕事を依頼してくださる企業様の募集もしておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。