仕事を探そうと思ったときに思い浮かぶ施設としてハローワークがありますよね。
ハローワークは国が運営しているサービスなので、安心感もある職業案定所です。
しかし、一般的な就職活動をするのが難しい身体障害者や精神疾患のある人はなかなか行きづらい場所ではないでしょうか。
そのような人のために、就労移行支援というサービスがあります。
就労移行支援とは、障がい者総合支援法に定められた障害福祉サービスのひとつです。
この記事ではハローワークと就労移行支援の違いについて詳しく説明します。
就労移行支援とは
就労移行支援とは、障がい者総合支援法に定められた障害福祉サービスのひとつです。
障がいのある人が一般企業への就職に向けたトレーニングをおこない、働くために必要な知識やスキルを習得し、就職後も職場に定着できるようサポートをおこないます。
病気や障がいにより外出が困難な場合は、就労支援員などによる利用者宅への訪問やオンラインでのやり取りにより、在宅での支援を受けることも可能です。
就労移行支援は18歳から65歳未満の方で精神障がい、発達障がい、知的障がいなどの障がいのある方や、障害者総合支援法の対象疾病となっている難病等のある方が対象になります。
精神障害者のみを利用対象としている事業所など、事業所によって対応している障がいの種別が異なりますので、確認しましょう。
精神疾患の例としては、うつ病や双極性障害(躁うつ病)、統合失調症などが該当します。
発達障害の該当例としては、ADHDやアスペルガー症候群、自閉症スペクトラムなどです。
就労移行支援事業所は、障害者手帳を持っていなくても、主治医の診断書や定期的な通院があれば利用できる場合があります。
大学や短期大学の在学中の方も市区町村の判断により利用できる場合がありますので、自治体の窓口に問い合わせてみましょう。
ハローワークとは
ハローワークの正式名称は公共職業安定所です。
仕事をお探しの方や求人事業主の方に対して、さまざまなサービスを無償で提供する厚生労働省が運営する総合的雇用サービス機関です。
ハローワークのメリットは、ほかの求人媒体と比較して求人情報が圧倒的に多いことがあります。
民間の求人サイトや求人雑誌での求人登録は有料であるため、求人数が限られますが、ハローワークは無料で求人登録ができ、求職者も無料で求人を探すことができます。
ハローワークはほかの機関とも連携しており、障害者向けの専門的な支援をする場合は、地域障害者職業センターや障害者就業・生活支援センターを紹介しています。
また、ハローワークは就職のサポートだけでなく、雇用保険や失業給付金の手続きなどをおこなう雇用保険制度の窓口としての役割もあります。
求人の紹介だけではなく、仕事を失って困っている人に対し、さまざまな給付金を支給する場所がハローワークの役割です。
就労移行支援とハローワークの違い
就労移行支援とハローワークの違いについてまとめました。
サービスの費用の違い
ハローワークは無料で受けれるサービスとなっていますが、就労移行支援は有料の福祉サービスとなっています。
就労移行支援は所得に応じて4区分の負担上限月額が設定されています。
生活保護受給世帯、収入が概ね300万円以下の世帯、3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合などの市町村民税非課税世帯は負担がありません。
収入が概ね600万円以下の市町村民税課税世帯の方は月額上限9,300円。
それ以外の方は月額上限37,200円の負担になります。
この他にも医療費や食費等の減免要件があるので、詳細は厚生労働省のホームページを見るか、お住まいの行政担当課にご確認ください。
サービスの違い
ハローワークのサービスは求人情報の紹介と就職活動支援のみです。
一方、就労移行支援事業所のサービスは職業訓練から就職活動支援、就職後の職場定着サポートまで行っていて、就職に対する一貫した支援をしています。
生活リズムの整え方や金銭管理の方法などを学ぶ生活プログラムや、薬の管理方法、食事や栄養管理の方法などを学ぶ健康管理プログラムなど、充実したサービスがあります。
履歴書の添削や面接の練習などもサポート内容のひとつです。
また、就職後6ヶ月間の職場定着支援もあります。
サービスを受けることができる期間の違い
ハローワークは期間が決められていないので、期限を気にせずに就職活動に取り組むことができます。
就労移行支援は原則2年間という期限が決められていますので、気をつけましょう。
あっとふくいろは就労継続支援をしております
今回は就労移行支援とハローワークはどう違うのか料金やサービスについて解説しました。
障害者や就職が難しい人たちを支援はいくつかあり、私たちあっとふくいろは「就労継続支援」をおこなっている団体です。
あっと・ふくいろでは障がい者の就職活動の一助となるため、さまざまな活動をおこなっています。
障がい者の就職は一般の就職活動よりも難しいです。
制度もたくさんあり、わからないことが多いと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。